2025/10/27 12:23

掲載のご報告 / Featured on Paper Bag Sales Net

このたび、ISSOKUYAのオリジナルショップバッグが紙袋販売net(株式会社クリエイト)様の「今月の一枚」にてご紹介いただきました。掲載ページでは、デザインのこだわりや素材の特徴をとても丁寧にまとめてくださ...

2025/10/17 21:59

足半ぞうりと布ぞうりの違い Ashinaka Zōri vs. Fabric Zōri

足半(あしなか)ぞうりは、土踏まずまでの短い長さが特徴です。足裏を自然に使うことで血行を促し、姿勢を整える効果も期待できます。一方、布ぞうりは足全体を包み込む、ふっくらとした履き心地。足半ぞうりが“...

2025/10/12 20:24

手仕事の花が咲くように    As if handmade flowers had bloomed.

小さな足半ぞうりたちを、花のように並べてみました。選んだ布も、編む時間も、どれも少しずつ違うけれど、私の手の中から生まれた小さな命のように感じます。日々の手仕事が、静かに咲いているようで心が満たさ...

2025/10/12 20:24

「足半ぞうりって何?」  What is Ashinaka Zōri?

小さな布ぞうりとして紹介した「足半(あしなか)ぞうり」。この“足半”という言葉には、昔ながらの知恵と健康の工夫がつまっています。足半ぞうりは、かかとを覆わず、土踏まずのあたりまでの長さしかありません...

2025/10/07 17:31

小さな布ぞうり(足半ぞうり)ができました。 Tiny Ashinaka Zōri debut!

手のひらにすっぽり収まる、小さな布ぞうり。土踏まずまでの長さで足裏をやさしく刺激し、血行を促してくれる「足半(あしなか)ぞうり」として知られています。ふっくらと編み上げた生地のやわらかさと、小さく...

2025/10/04 16:29

布のバトン  The Baton of Cloth

夏を駆け抜けたさらしから、秋冬を彩る天竺ニットへ。布は季節ごとに役目を変えながら、次の暮らしへとつながっていきます。色や手ざわりが移ろうたびに、暮らしもまた新しい表情を見せてくれるのです。From the ...

2025/10/02 15:15

さらしと夏の記憶をたたんで / Folding Away Summer Memories

さらしぞうりの季節も、そろそろお休みです。この夏の猛暑を一緒に乗り越えてくれたさらしに感謝して、来年まで大切にしまっておきます。暮らしに寄り添う小さな布ぞうり。また来年、お会いしましょう。It’s time...

2025/09/30 11:38

色と布を選ぶ楽しみ  A joy of choosing colors and fabrics

📷 さらしは軽やかに、天竺ニットはやわらかく。Sarashi for lightness, jersey knit for softness.棚に並んだ布を眺めていると、次の布ぞうりのイメージが広がります。今日はどの色を組み合わせようか…そんな時...

2025/09/28 11:03

布ぞうりを始めたきっかけ

会社を退職するにあたり、「これまでにできなかったことをやってみたい」と思いました。資格を活かそうと、アンチエイジングフードマイスターや野菜ソムリエの勉強もしましたが、どうもしっくりこない…。そんな時...

2025/09/26 11:34

布ぞうりってどんな履物?スリッパとの違い

布ぞうりは、日本に昔からある室内履きです。柔らかな布で作られていて、洗って清潔に使えるのが特徴です。スリッパとの大きな違いは、足の裏で床をしっかり感じられること。指を自然に使うので、足裏をやさしく...

2025/09/25 14:48

はじめまして、ISSOKUYAです。

こんにちは。布ぞうり専門の ISSOKUYA(いっそくや) です。Hello, we are ISSOKUYA, a handmade fabric zori shop.このブログでは、布ぞうりのことや、日々の暮らしに役立つ小さな工夫をお届けします。In this b...